昨日は、私の家で、新学期準備例会をしました。
私の家に、教育書がある程度そろっているので、新学期にそなえて読みたいものを読んでもらい、コピーするなり借りるなりしてもらおう、という企画です。
ただそれだけでは、例会として、物足りません。
そこで、今回、次のようなことをしてみました。
《準備》『教室ツーウェイ』の4月号を全部、昔の『学級経営』4月号をあるだけ、学級作り関係の本を数冊
①1人A4用紙を1枚ずつもらう。
②準備された方を適当に選び、目を通していく。
③気になるところ、役立つところを見つけたら、A4の紙にメモしていく。
④メモする時は、№(ツーウェイなら)やページ数を明記する。
⑤1枚書き終わったら、あとは自由に本を読む。
⑥全員が1枚を書き終わったら、それを参加者数分だけコピーする。
⑦コピーしたものを全員に配り、書いた人が読みながら補足説明する。
これは、いい方法です。よく学べます。参加者が多いほどお得です。
見本として、私はあらかじめ1枚書いておきました。
№63 「すばらしい授業とは」
P.9 ①楽しい。
②頭をいっぱい働かせる。
③心地よい緊張感がある。
(例) ア、漢字さがし
イ、口に二画つけ加えて
P.25ウ、都道府県クイズ (例)動物の名前の入った県は?
P.42 泣いてる子がいた場合(授業中)
「具合が悪いの?」
「何か言われたの?」
「どうしてもくやしかったら泣き終わってから言いにきてね。」
(授業終了)
「さっきのことは、もういいのですか。」
№168 P.22 エ、交換の法則 4+2,4m+2,……
オ、正方形はいくつ
P.24カ、○○しい
№101 P.12 「から」の授業~学校はまちがえる場~
P.16 多数決が正しいとは限らない
さとう→塩→白いチョークの粉
P.22「たとえどんな小さな発言も、必ず授業に役立ちます。
たとえ小さな一本の木でも、家を建てるのに役立ちます。
おしゃべりは、持ってる木をまき散らすようなものです。」
この方法で、一番勉強になるのは、メモを書いてる本人でしょうね。
まずは、メモに値するべきものを本から探します。
それは、自分にとっても、役立つ内容のことです。
さらに、それをメモすることで、その内容が頭の中に残ります。
そして、みんなの前で補足説明することで、より確実に、自分のものとすることができるのです。
ところで、私の場合は、もとの本を持っているから、内容の詳しくは、その本を開いて読めばいいです。
でも、他の人は違います。
家に帰ると、そのメモだけを見て、内容を推察できなければいけません。
それゆえ、メモを書く時は、3日後に読んでも、何のことが書いてあるかが、分からないといけないのです。
(その書き方は難しいですけれどね。)
(2004.4.4)