5年社会「米作り」の授業をしました。
①地名探し(八甲田山→宮古→横手盆地)
②「お米を食べている国はどれくらいあるか?」を予想。(約200カ国の3分の1)
③「お米はどんなところで作られるのか。」(例)砂鉄のあるところ(←まちがい)
④米が作られるところの条件を紹介。
⑤世界で一番米を作っている国のランキングを1~8位まで予想させる。
⑥日本ではどの都道府県で米が作られているか確認する。
⑦日本では寒いところで作られているのはなぜかを考えさせる。
⑧教科書を読ませ、寒い所で作られる理由を教える。(P.35)
八甲田山のところでは、「1902年雪中行軍訓練中、猛吹雪のため、210名中199名が凍死。」ということを教えました。授業に関係ないことですが、こういう知識を増やす機会も必要です。
③のマルチ発問で板書されたのは、以下の通りです。
・虫があまりいないところ。 ・土地が広い所
・日光がよくあたって水もある所 ・水のあるところ
・日光がよく当たる所 ・雨の多い所
・土がある所 ・天気がいいところ
・とりがいるところ ・温かい所
・田んぼが多い所 ・肥料があるところ
・緑が多い所。 ・さむいところ。
温かい所と寒い所と、まったく正反対の意見が出ています。実は、これがとても重要なのです。
④で紹介した米の作られる所の条件は、以下の通りです。
・大きな川がある。 ・温暖な気候 ・広い土地 ・川の水が利用できる。
・水がたっぷりある。 ・水不足にならない。 ・土地が肥えている。
・田んぼの面積が広い。 ・広い平らな土地 ・昼と夜の温度差が大きい。
森竹先生のホームページより引用
⑤に時間をかけすぎました。
1位 中国(2億5千万トン) 2位 インド(2億トン)
3位 インドネシア(1億1千万トン) 4位 バングラデシュ(2,800万トン)
5位 ベトナム(2,200万トン) 6位 タイ(1.900万トン)
7位 ミャンマー(1,700万トン) 8位 日本(1,000万トン)
最後のまとめに、□に言葉も入れて、文を書かせました。
夏に気温が なる。 たくさんの が使える。 近くの海に が流れる。
夏の 時間も長い。 山脈から養分の多い水。
それぞれ順に、高く・水・暖流・日照・奥羽が入ります。
(2007.6.18)