もやしと日光

 植物の発芽に必要な条件を書かせて、発表させました。

 水・空気・土・てきとうな温度・日当たり・養分・日光・栄養・でんぷん・肥料・たね・根っこ

 検討する前に、私の方で、いくつか整理しました。
 例えば、栄養というのは人間や動物の時に使う。ご飯を食べると栄養になります。というように。種の場合は、でんぷんが発芽の養分となる。という具合に。「田畑さんの意見で、いい勉強ができましたね。」
 間違った意見からこそ、学びがあることをおさえておきました。
 日当たりは、日光のことを言いたかったというのを本人に確認しました。日当たりというのは、日の当たり具合ですから、日当たりだけでは日光と同義語にはならないのです。
「たね・根っこは、あるものだから、必要条件にいれません。」
 残りのもので、いらないというものを1つ選ばせ、手を挙げさせました。
 でんぷんで、○×のどちらかに手を挙げさせてみると、16対17でほぼ同数に分かれました。
「これはいい問題ですね。」
(でんぷんを水にとかして与えないといけないか、という問いです。)
「でんぷんについては今扱いません。あとで分かるかもしれません。」
 一通り、意見交流したあと、
「今日の勉強に役立つ、あるものを持ってきました。」
と言って、箱を見せました。(この中に、もやしを入れています。)
 中にあるものを20の扉で当てさせました。(当たらず。)
 もやしを配り、スケッチさせ、気付きを書かせて、発表。
 もやしの作り方を考えさせたあと、映像を見せ、さらに日光を当てるとどうなるかを書かせて発表。
 日光を当てたもやしの映像に子どもたちはびっくりしていました。

・今日わかったことは、もやしの種がみどりだったこと。もやしに日光をあてるとあんなにそだってびっーくりした。家でそだてているインゲンに日光や肥料をあげようと思った。(石田)
・もやしが日光に当たると食べれなくなって、食べれる時の何倍も育つなんて、日光はすごいと思いました。他の植物にも、日光がないとだめなんて日光は本当にすごいと思いました。(森)

(2009.5.6)

 5年理科。最初に袋に入ってた物を20の扉で当てさせました。もやしです。
 「もやしのひみつをさぐろう。」が今日の課題。1人に数本ずつ、もやしを配り、分かったこと・気づいたこと・思ったことを書かせました。

1)もやしの中に水分が多い。        2)もやしの半分くらいは水だと思う。
3)葉っぱみたいなのがついてい。      4)先っぽにきいろい物がある。
5)つめたい。               6)もやしは水分がなくちゃおいしくない。
7)きいろのははっぱかな?         8)生で食べたらおいしくない。
9)くきみたいなやつと、はっぱみたいなまめがある。
10)おしたら、水みたいなんがでてくる。  11)黄色のものがある。
12)きいろいはっぱみたいなものがある。  13)水がいっぱい入ってた。
14)長いのと短いののがある。       15)黄色で細いものがついている。
16)もやしの先は、きいろい。       17)見た目はぬれてそう。
18)もやしの先には、ねのようなものがあり、黄色い花のようなものがある。
19)9cmぐらいある。           20)ふとさが5mmぐらい
21)先(とがっているほう)が黄色で下の方が白色。

 発表・質問の後、もやしは日光がなくても育つことを教え、理科室でその映像を見せました。植物は日光がなくても発芽することを教えました。

(2014.4.22)