1学期5年理科発問の分類

 1学期の5年理科で出した問いを以下に列挙します。

1)植物は、どんなときに発芽するのだろうか。
2)観察1 アブラナの花を見よう。
3)種子が発芽するには、どんな条件が必要か。
4)種子の中は、どうなっているか。
5)種子は、どのように発芽するのか。
6)もやしのひみつをさぐろう。
7)植物の発芽のひみつをさぐろう。
8)メダカについて調べよう。
9)メダカについて質問しよう。
10)メダカの観察
11)植物が成長する条件を調べよう。
12)かいぼうけんび鏡で観察しよう。
13)受精卵を観察しよう。
14)小さな生物をけんび鏡で見よう。
15)子メダカと発芽したインゲンマメをくらべよう。
16)プランクトンを調べよう。
17)メダカ・テスト勉強
18)カボチャの花の花粉を見よう。
19)花のつくりをくらべよう。
20)花から実になるまでを調べよう。
21)めばなとおばなをくらべよう。
22)アブラナの花をよく見よう。
23)花から実へ:テスト勉強
24)台風について知ってること・知りたいこと
25)台風8号は、どんな台風?
26)水を使ってできること

 約26時間、授業をしたことになります。これらの問いを仲間分けします。

【当てはまる条件を問う「どんな発問」】
1)植物は、どんなときに発芽するのだろうか。
2)種子が発芽するには、どんな条件が必要か。
3)植物が成長する条件を調べよう。

 どんなときにしても、どんな条件にしても、1つではなく、いくつもあります。正解・不正解が多数出されたあとに、どれとどれが正解であるかを今後の実験で確かめていくことになります。
 ほぼ植物系に使うようです。動物やヒトでは実験できないせいもあるでしょう。

【観察後に気づいたことを問う「観察気付き発問」】
4)観察1 アブラナの花を見よう。
5)もやしのひみつをさぐろう。
6)メダカの観察
7)かいぼうけんび鏡で観察しよう。
8)受精卵を観察しよう。
9)カボチャの花の花粉を見よう。
10)小さな生物をけんび鏡で見よう。
11)アブラナの花をよく見よう。

これが一番多い問いです。5年生は実験よりも観察の単元が多いことがよく分かります。小さな気付きをたくさん出させることが大切ですね。

【予想させる問い「予想・空想発問」】
12)種子の中は、どうなっているか。
13)種子は、どのように発芽するのか。

この後、種子を割らせたり、発芽する様子をビデオで見せたりしました。笑いがとれるような予想・空想が出ると面白いです。

【パソコン室のホームページで調べさせる問い「ホームページで発問」】
14)植物の発芽のひみつをさぐろう。
15)メダカについて調べよう。
16)プランクトンを調べよう。
17)花から実になるまでを調べよう。

 図鑑で調べさせてもいいかもしれません。パソコン室は暑さ避難の意味もあり。

【二つのものを対比して問う「対比発問」】
18)子メダカと発芽したインゲンマメをくらべよう。
19)花のつくりをくらべよう。
20)めばなとおばなをくらべよう。

 対比するから、その違いが明確に見えてきます。他の教科にも応用可能です。
 ちなみに、対比では共通点も扱います。

【知ってることを問う「知識総動員発問」】
21)台風について知ってること・知りたいこと
22)水を使ってできること

  既知の差は大きいゆえに、クラス全員で情報共有できる良さがあります。

【その他】
23)メダカについて質問しよう。
24)メダカ・テスト勉強
25)花から実へ:テスト勉強
26)台風8号は、どんな台風?

 とりあえず分類を保留したものです。

(2014.7.31)