
アメダスの画像を見せて、気付きを発表させていく授業をもう一つのクラスでも行いました。
その時、一つ目のクラスではしてない発問をしました。
「□には、何がありますか。」
ノートを持ってこさせました。
学校や百葉箱、天気など、正解がなかなか出なかったのでヒントを出しました。
「4文字です。」
しばらくして、ようやく正解のアメダスが出されました。答えは常に、画像の左上にあったのです。
子どもたちはアメダスがどんなものか知らないので、出てこないのも当然です。
でも、こうして当てさせることで、アメダスという言葉に印象が残りやすくなることでしょう。

そのあと、左の画像を提示しました。
いつかじかに見てみたいです。
(2014.9.18)