マルチ・セレクト発問集

 4月からの授業から、マルチ発問とセレクト発問を抽出してみます。

【3年社会 最初の授業】
マルチ発問「自分の知っている仕事を書きなさい。」
セレクト発問「これだけは絶対必要だという仕事を3つだけ選びましょう。」
【5年算数 小数】
セレクト発問「小数と分数、どちらが先にできたでしょうか。」
【6年社会 米作りから古墳へ】
マルチ発問「米作りのいいところは何ですか。」
「米作りの問題点は何ですか。」
【6年道徳 時間を守る】
マルチ発問「□に入る言葉を書きなさい。」(板書:     を守る)
     「時間が大切だ、という理由を3つ書いたら持ってきなさい。」
「どんな時なら時間を守らなくていいですか。」
【3年道徳 片付ける】
マルチ発問「使った物をみんなが片付けなかったら、どうなりますか。」
【5年社会 地図から見える日本】
マルチ発問「教科書の絵を見て気がついたことを書きなさい。」
セレクト発問「平地と山地ではどちらが多いですか。」
【6年社会 大仏づくり】
マルチ発問「大仏について知ってることを書きなさい。」
セレクト発問「人々は大仏づくりに賛成でしたか、反対でしたか。」
「大仏づくりをする人に給料は出たか、出なかったか。」
【5年道徳 万引き】
セレクト発問「万引きした正一君は、悪いと思っているのですか。」
マルチ発問「万引きはなぜ悪いのですか。」
セレクト発問「もらっただけでも、罪になるのか。」
【3年理科 チョウをそだてよう】
マルチ発問「気が付いたこと・分かったこと・思ったこと・不思議に思ったことをノートに書きましょう。」
【3年国語 言葉の仲間分け】
マルチ発問「ものの名前を1分間で3つ以上書きましょう。」
「ものの動きをあらわす言葉を1分間で3つ以上書きましょう。」
「トッコと走るを使って、文を作ります。3つできたら持ってきなさい。」
「ようすをあらわす言葉を10個書いたら持ってきなさい。」
【6年国語 説明文】
セレクト発問「この世の中で、物語文と説明文、どちらが多いですか。」

(2007.7.31)

 昨日に引き続きです。集めてみると見えてくるものがあるかもしれません。

【5年社会 沖縄】
マルチ発問「沖縄について知っていることを3つ書いたら持ってきなさい。」
セレクト発問「沖縄では冬、コタツが必要でしょうか。」
「沖縄は、雨がふりにくいか、よく降るか。」
「沖縄では、これまで雪が降ったことがあるかどうか。」
マルチ発問「写真を見て、気が付いたことを書きなさい。」(沖縄の家)
セレクト発問「沖縄では、どの産業で働く人が一番多いですか。」
【3年総合 図書館見学】
マルチ発問「図書館にあったものをノートに書きなさい。」
「図書館ではどんな人が働いていますか。」
セレクト発問「図書館で働いている人は給料をもらっているでしょうか。」
【6年国語 伝記モンゴメリー】
マルチ発問「作家になるような人は、子どもの時、どんな子どもだったでしょうか。」
【5年道徳 新垣勉】
マルチ発問「好きな歌のタイトルを1分間で書けるだけ書きましょう。」
「歌を聞いたり歌ったりすると、どんないいことがありますか。」

(2007.8.1)

 今回は、ある傾向が見られます。

【6年社会 元寇】
マルチ発問「元寇の絵を見て、気が付いたことを書きなさい。」
【5年算数 平行四辺形】
マルチ発問「できた四角形を見て気が付いたことを書きなさい。」
【5年社会 雪国のくらし】
マルチ発問「雪国の困ることは何ですか。」(→解決方法を考える。)
「雪国のいいところは何ですか。」
【6年国語 伝記モンゴメリー】
マルチ発問「“とうとう”を使って文を作りなさい。」
「キーワードを3つ書いて持ってきなさい。」(→要約へ)
【5年国語 言葉のきまり】
マルチ発問「あとに続く文を3つ書いたら持ってきなさい。」
(たとえ地球が爆発しても)(しっかり勉強しておけば)
「“~おけば…”の文を作りなさい。」

 全てマルチ発問となってしまいました。どうやら、マルチ発問を中心に授業を組み立てている感じです。子どもの意見をたくさん引き出したいのでしょうね。

(2007.8.2)

 発問を見ていくと、「なぜ~ですか」という問いも多くありました。

【3年社会 公共施設】
セレクト発問「写真の北と南にある川のどちらが堂島川でどちらが土佐堀川ですか。」
「大きな建物は、市役所ですか日本銀行ですか。」
【5年社会 米作り】
マルチ発問「お米はどんなところで作られますか。」
「米ができるまで、何をしますか。」
「米作りの大変なことは何ですか。」
「米作りのいいところは何ですか。」
セレクト発問「米作りは、儲かりますか、儲かりませんか。」
【3年理科 チョウ】
マルチ発問「チョウの体のつくりを見て気が付いたことを書きなさい。」
「触角のある生き物を書きなさい。」
【6年社会 戦国時代】
マルチ発問「戦国時代とはどんな時代ですか。」
セレクト発問「戦国時代の物価は、高いですか、安いですか。」
マルチ発問「長篠の戦いの絵を見て気が付いたことを書きなさい。」

(2007.8.3)

 比重的にいって、社会でよくマルチ・セレクト発問を使っています。

【5年社会 米作り】
マルチ発問「米作りの問題を5つ書いて持ってきなさい。」
【6年社会 戦国時代】
マルチ発問「信長は何をしたから天下統一できたのでしょうか。」
セレクト発問「天下統一のために必要だったことを3つ選ぶとしたらどれですか。」
「検地は、人々にとってよかったのですか、よくなかったのですか。」
「刀狩は、人々にとってよかったのですか、よくなかったのですか。」
「朝鮮出兵は、武士にとってよかったのですか、よくなかったのですか。」
「家康は、なぜ平和の社会を続けることができたのですか。」
【3年国語 国語辞典】
マルチ発問「青を国語辞典で引くと、どんな意味が書いてあるか想像しましょう。」
「赤を国語辞典で引くと、どんな意味が書いてあるか想像しましょう。」
【6年国語 言葉のきまり】
マルチ発問「“一つ”には、どんな意味がありますか。」
【5年社会 野菜・畜産】
マルチ発問「作業シートの色ぬりをして気が付いたこを書きなさい。」

(2007.8.4)

 どちらも国語の発問になりました。

【3年国語 海の光】
マルチ発問「誰が出てきますか。今読んだところで、誰が出てきますか。」
セレクト発問「ぼくは、本当に透明人間になったのですか。」
「「 」は誰が言っているのですか。」
マルチ発問「初めの頃のふみやと変わったところを見つけて線をひきましょう。」
【6年国語 短歌と俳句】
セレクト発問「季節はいつでしょう。」
マルチ発問「作者の目に映っているものを全て書きなさい。」
セレクト発問「銀杏の木は何本ありますか。」
「夕日は見えていますか見えていませんか。」

 これで、1学期に問うたマルチ発問とセレクト発問を全て書き上げました。
この2つの発問だけで授業しているわけではないので、それ以外の発問についても分析していく必要がありそうです。
学力研の大会で発表も終わったので、次は、高槻の小学校でする校内研修と、一点突破の講座の発表を考えていきます。
 企画した人の要望をこえるようなものを考えていきたいです。

(2007.8.6)