句点と俳句

「句」の漢字の問題です。これは作るのに時間がかかりました。

1.「口」のつく漢字を3つ見つけましょう。
《答え》(例)名・古・歌・命…
2.「、」を読点と言います。「。」を何点と言いますか。
(ヒント、口のつく漢字です。)
《答え》句点
3.「句」は、口を「勹」がつつんでいます。「勹」は、何を表しているでしょうか。   ア かんむり  イ 人 ウ ふくろ
《答え》イ「句」人が口をつつんでかくしている形です。そこから、ことばを腹におさめて、むだなことをいわないように区切るということで、「言葉の切れ目」という意味が生まれました。
4.俳句は、五・七・五の文字でよむ詩です。季節に関係する言葉を入れて、3つ以上作ってみましょう。
(例:柿くえば 鐘が鳴るなり 法隆寺(正岡子規)
   古池や 蛙飛びこむ 水の音(松尾芭蕉))

(2000.11.4)