いかにほめるか

 学習参観の算数授業をうまくできたように思います。
 全員最低2回はほめることができました。
 1回は、教科書イルカ1の問題のひとつめ、26983の下に「万千百十一」を揃えて書かせたのを持ってこさせた時です。
「よくできた。」「賢い。」「えらい。」そんな言葉掛けをしています。
 2回目は、イルカ1の5問を全部できた子から板書させたのを列指名で、読ませていった時。短い言葉で、パッパッとほめていきました。
 今回、実物のお金を黒板に貼ったことが、授業を盛り上げてくれました。
 1万円札を貼る時は、大人の人からも驚きの声があがってたようです。
 円の問題に移って、このお金を片づける時、1万円札の顔が誰か、聞いてみました。誰の手もあがらなかったです。
『大人の人で知ってる人?』と聞いても、恥ずかしいのか誰も手をあげてくれません。そこで、今日で終わりの実習生に答えてもらいました。
「福沢諭吉です。」
『さすがですね。』
 千円札を聞いてみると、なんと2人の子が手をあげました。
「夏目漱石。」
『すごい!』
 他の2クラスでは聞かなかった問題ですが、聞いてみてよかったです。
 今回、印象的だったのは、後ろの保護者に一度○をもらいにいかせたことです。
 漢字で三万と書いた横に、数字で30000と書く問題です。
 教科書に答えがあるようなものなので、ほとんどの子ができます。
(できない子は、指示をよく聞いてない子か、教科書をよく見てない子。)
『赤鉛筆を持って、うしろにいらっしゃるどなたでもいいですから、○をもらってらっしゃい。』
 この後は、全員が○をもらってすわるのを待ちます。
『○をもらった人、答えに0は何個ありますか。さん、はい。』
「4こ!」
 最近、空白について意識が強くなったように思います。
 やがて、全員がすわりました。
『○をもらった時、よくやったねとかほめてもらった人。』
 クラスの4分の1ほどの手があがります。
「二重丸もらった。」という子もいました。
 なんと「叱られた」という子もいたそうです。
 鉛筆の先が丸くなって、字が雑だったからだそうです。(その子の母でした。)
 なかなか皆さん、ほめるのは苦手なようですね。

(1999.6.26)