「とる」の意味34個

「とる」の意味を今日は班で見つけさせました。

19)とり出す(1班)はなくそをとる      20)補給する(1班)すいぶんをとる
21)はじめる(1班)すもうをとる       22)おとす(1班)けしょうをとる
23)ととのえる・よくする(2班)しせいをとる 24)そる(2班)ひげをとる
25)のむ(2,3班)水をとる、薬をとる    26)とりのぞく(3班)心ぞうをとる
27)作る(4班)型をとる           28)録画する(4班)ビデオをとる
29)空(あ)ける(5班)間(ま)をとる      30)ぬく(5班)しらがをとる
31)とりいれる(5班)せんたくしたものをとる
32)ほりだす(5班)ほう石をとる
33)ほじる(6班)はなくそをとる
34)たべる(6班)ごはんをとる、食べ物をとる

 この「とる」の授業で3日かけて、クラスで34の意味が出たのです。
 これが多いか少ないかは分からないのですが、この基準を元に、他の学級を持ったときも、この「とる」の授業をやろうと思います。
「湯里小の4年生のクラスでやったときは、34個の意味が出ましたよ。」
というのが、今から楽しみです。
 明日から教科書の「とる」の詩を楽しく扱っていきます。

(2009.2.23)