教室に置く小道具

 他の教室には置いてないだろうな、と思える私の小道具をいくつか紹介する。

①「サランラップ」
②塩
 ①と②は、給食のご飯が余ったとき、おにぎりを作るのに使う。
③ちりとり付きミニボウキ
 机の下や、ロッカーの中などを掃除するのに、便利。各班に1セット持たせたい。百円均一のお店に売ってたりする。
④けん玉・コマ
 遊び道具である。将棋やオセロを置くこともある。
⑤キッチンタイマー
 百マス計算、10分間読書、○分間テストなどなど、授業の必需品。
⑥カッターバン
 カッターで切る時に、教卓の上にいつもあると、便利。
⑦子ども用の教科ノート
 私が文房具やさんになって、子どもに売るのである。
 次に、今日、購入した小道具を紹介していこう。
 今日は、久しぶりにゆっくりできる日曜日だったので、遊び気分に選んで来た。(8)サッシブラシ(100円×2)
 窓のサッシを掃除するホウキである。こういう小道具があると、子どもは喜んでやるのである。
(9)絆創膏(100円48枚入り)
(10)電子体温計(790円)
 (9)と(10)があると、授業中、あまり保健室に行かさずにすむ。担任と子どものスキンシップにもなる。
(11)ミニ買い物カゴ(100円)
 教室移動の時、小物を入れるのに、便利かもしれない。
(12)万歩計(980円×2)
 体育の時、2人ずつ交代で、つけさせたいと、思う。
 そして、毎回、子どもの歩数を記録する。
 そうすると、子どもの運動量がどのくらいか、よくわかる。
「今日は、よく運動したな」と思う時の記録を基準にすると、いいだろう。
 以前、奈良女子大学付属小学校の体育で、子ども達が万歩計をつけていた。
 全員分は、予算的に大変なので、今回、2人でやってみたい。 

 教室は、私たち教師にとって、仕事場だ。しかし、子ども達にとっては生活の場なのである。子どもの生活を豊かにできる道具は、揃えていきたい。

(1998.4.19)