学級づくり

学級開き                 二学期スタート            会社活動            

三学期スタート              誰でもきることを徹底させる       1学期の学級通信を分類

学級づくりは群れをチームにする     制約から生まれる知的な活動を       嘘を信じて幸せに

学級を安定化させる3つの条件      やる気サイクルを生み出すために

丁寧さで結果が左右される        声を出さないで授業をする          自己肯定感と学習性無力感

4年分科会のメモ            学級づくりは伝えにくい           話すときはこだわりなさい

思春期への教師の対応           森川正樹先生のお話            正しい叱られ方5つのステップ

全員参加の空気を作れ          子どもとの関係を深めるために     姿勢を良くするわけ

タフ・アサイメントを経験せよ      意欲を高める授業づくり         ほめると子どもはダメになる

正しい立ち方を指導できますか     自分ってどんな人?          笑顔のわりばしストレッチ

ネクストワンは誰が言ったのか     先ず勝つ可からざるを為して      価値を伝えられるリーダーか?

班決めは見合い結婚          ビール売り子のドミナント戦略     アクノレッジメント

ハプニングがチャンス         愛がある発言をするために        ウソつきにならないでね

「見えない学力」は添え木       発言数の少なさへの原因と対策     ラダー効果がやる気を高める

文章ではなくマンガで伝えること    鴎外の知恵              リーダーシステム

黒板消しは使わせない          プラス思考で集団育成         処理ではなく解決

学級通信のタイトルは?        自治ではないみんな遊び        読むときの声は?

いじめとの戦い・第1戦        ずっと席替えなしにしますか      39人だからこそ大切にすること

過程を大事にする            誕生日の子への寄せ書き        クラス会議の小さな変化

最初のイベントを成功させる      とにかくほめよ!           隙を作らない授業経営

教室に置く小道具           付箋紙を使って             ちょっとしたトラブル

無視するというやり方         充実した一日              一日メモ

伴一孝氏の10原則            一時に一事の徹底指導           コミュニケーションのやり方

大切なことは何回も            山田先生の学級づくりの極意       からかう

事実関係をパソコンで打つ        名前を呼んでほめる            最後の片付け・その手順

通信のタイトルを考える         ふれあい囲碁               100均で景品を買う

『英語ノート』事件           パッと集め、サッと注意          困難な学級を掌握するために

クラス内バスケットボール大会      図難於其易、為大於其細         伴先生の別れの語り

子どもをマジシャンにする        子どもたちからの色紙          子どもたちからの手紙

お別れ会に向けて            野球大会に向けて            1年間の行事と授業(通信より)

サイコロを振ってスピーチ        あいさつのよい子は           とっておくからとっておき

けん玉・コマ披露で伝えること       出会いと統率の授業           過去と他人は変えられない

原田学級訪問記             学級びらきのABC            1年間の感想

AかBかをはっきり決める        給食とぞうきん             基礎学力をつけるためのポイント

子どもを一人一人見る          授業の雰囲気づくり           背中ゴリ

5年分科会流れ             責任感と積極性             大きく要求した実践を

孤独な子どもたちを           春休みの準備              戦う前に勝負は終わっている

子どもの望んでいるもの         男女隣り同士の趣意説明         伴先生の係り活動・読書指導

「不満」を解消する心理法則       『ていねいさ』と『持続性』       荒れと闘う

先生を愛する子どもを育てる       トラブルに立ち向かえ          前田睦男氏から学ぶ

個人名をさけていく           たとえ仮病でも             所見・目のつけどころ

リーダーを作れ             腹を立てるな              原田氏の二つの方法

とことん聞く              一日自習のメニュー           窓ガラスが割れて

簡単「透視術」             クラス解散パーティー          しりとりジェスチャー

20歳の自分への手紙           立派になった子どもたち          時間カードの使い方

出席番号と名前             他の先生に聞く             朝の原稿書き

菊池省三さんのお話を聴いて        スクール・カーストの原理        高い要求をする

一人を育てる              叱り方で分ける3つのタイプ       高学年指導の心得

押して引く               席替えについての補足          嘘でも学力アップ

事情を詳しく聞く            ずるをさせない             絶対評価を生かした所見

アドバルーンがいっぱい         トラブル続出              痛みをやわらげる方法

こんなお楽しみ会もあり         学級崩壊の相談に答える         一日だけの一年生担任

頭の体操                凛々しい個別化             3年生の新しい学習

発問は板書する             班対抗ゲーム              行動させてしまえば

学級会1回目              やる気                 みんなの心を一つに

おばけやしき               ローストビーフ事件            5年1組学級アンケート

名乗り                 集中力をつけるために          3学期の当番

応答能力の弱まった子どもたち      狭い空間での集団活動          あたりまえの理由

物かくし防止のために          全員発言の意味             格差をつけない指導

子どもが司会をする授業         ルールを徹底させる           拡散的発問で分科会

2つの発問の月別要求          4月新学期はマルチ発問         何たる偶然

日記指導の極意             意外なつながり方             不機嫌にさせない叱り方

毎日やることはなぜいいのか       お土産の与え方             開会挨拶・原田講座

テレビ視聴アンケート          学習のスイッチを入れる5分実践     休み時間の2タイプ

好子の強化、嫌子の弱化         リード・サポート・バックアップ      一生しゃべらない

ご破算しない              平家衰退と学級崩壊           言葉と結果をセットにする

コップ1杯だけ             マイナス面を押さえ込みながら      家庭数プリントの配り方

事実で荒れたクラスと闘う        せんべいを配る前に            どう育てるのか

学級通信へのスタンス          未来の自分を助ける学級通信        うまくいってる時こそ

赤えんぴつだから、頭をさげる      常に関わる               簡単じゃ

一番大切な勉強は1年          邪魔くさいを撲滅する語り        明日から会社活動

どこに働きかけるのか          思春期の4つの特徴          自分の講座をテープ起こし

ひたすらたんたんと           最初の指示を守らせること       子どもの願いは実現しない

小さな場所でGOODになる        応用行動分析学とは          ピア・サポート研修会

フランス料理をおごろう!        あっという間に             無意識を動かす学級指導を

脳のなかに道具を作る          板書における緊張感の維持        緊張と信頼のマトリックス

1年間の授業を米作りに例える      全員が一度は百点を          満点調べ

2学期にがんばりたいこと        答えありの夏の宿題          セミのぬけがらを…

第1回クラス会議            男女交互に              第2回クラス会議

好評のクラス会議             虫歯を治そうと思わせる話       20年後

赤坂真二氏の講座からの学び       3年生担任はガキ大将になれ!          現代子ども気質

簡単な練習で手を抜くな         小さなところから着実に             ありのままの自分を

問題は常にクラス全体に返す        ある事実の伝え方                筆箱事件

地域に根ざした係活動           命が1つ増える                「気合い」をつけるために

中原学級の指名なし討論          6年生とは戦争だ!               効果てきめん

荒井先生へ                荒井先生紹介                 荒井先生

「楽しかったですか」の前に        窓の開け閉めについて             最近のエピソード

継続的にやりたいこと           荒井流・学級づくりの神髄            2003年の授業