一日目の計画

 いよいよ明日が、黄金の3日間の一日目です。岡山で模擬授業した時よりも、緊張します。何しろ、1年間が左右される大きな一日ですからね。
 今、考えてる計画を書きます。

1.着任式
 着任の挨拶をする。洗剤いらずの桃太郎を使って、自己紹介する。
 着任する舎利寺小には、ビオトープの池があるので、それとからめて話す。
2.始業式
 担任発表。大きな声で「ハイ」と返事する。
3.クラス発表
 名前を呼び、出席順に並んですわらせていく。
4.教室移動
 出席順で2列にし、教室へ移動。下駄箱前で、出席順に下駄箱とすわる場所を指示、まずはすわらせる。
5.トイレ休憩
 トイレに行きたい子を行かせる。その間、希望者を募って、教科書を取りに行く。残っている子にはすわって待つように指示。
6.方針演説
 学校に来る理由を話す。(伴先生の追試)
6-2.点呼
 出席順に名前を呼ぶ。「はい」と返事させる。握手する。
7.教師の自己紹介・子どもからの質問
 30秒以内で自己紹介する。子ども達は明後日までの宿題。
 その後、子どもからの教師に対する質問に答える。
 自己紹介で話したことは答えない。
8.机・イスのチェック
 机・イスが小さい子を立たせる。適当に交換させる。
「一年間使うあなたの机です。大切にするのですよ。」
9.配布物を配る
 出席順に流れを決めて取りに来させる。
 いい行為をほめていく。
10.写真撮影
 デジカメで出席順に、全員の写真を撮る。
「君たちの顔を早く覚えるためです。」と理由を言ってから撮る。
11.休憩
 チャイムに合わせて、休み時間もとる。
12.学級のルールの確認
 学年通信を元に、持ち物に関するルールの確認をする。
13.音読
 国語の教科書を使って、音読をさせる。追い読み・一人読みなど。
 題名の下に○を10個書かせる。家でやってくることを期待する。
14.連絡
 明日は離任式で、私がいないことを伝える。
 連絡帳を書かせる。
15.時間に余裕があれば
 席替え・当番決めをする。

 合間に、奥先生の作られた読み先習の漢字をフラッシュカードで、読ませていくこともしようと、思っています。
 あとは、アドバルーンたたきです。
 出席順にすわらせているので、誰がどこにすわってるかわかります。
 そのための座席表も作っています。
 注意をする時は、フルネームで名前を呼び、具体的に注意するつもりです。
 今回は、3時間目まで、学級指導に使えます。
 この時間をふるに使わないといけませんね。

(2002.4.7)