5年代理担任

 5年1組の先生がヘルニアのために入院されました。
 とりあえず、私が代理担任をすることになりました。(とりあえずです。)
 始業式当日の急な代理担任です。まったく私の方では準備ができてません。
 でも何とか、初日を過ごすことができたのも、8日(土)に、「学力づくり・学級づくりのABC講座」に参加していたおかげです。
 とりあえずであっても3年ぶりの担任です。
 でも学級開きでやらなければいけないことは、忘れていませんでした。
「今日は○○先生がご病気で、残念ながら○○先生と一緒にスタートができませんでした。でも、○○先生が出てきた時に、5年1組ってすごいクラスだな、と思えるようにがんばっていきましょう。」
と最後にしめて、さよならをしました。
 講堂で始業式、ピロティでクラス分け、出席順に教室ですわらせ、背の違いで机・椅子交換、全員の名前を読み上げて確認、連絡帳を最高の字で書かせ、連絡帳を見せに来るついでに、8枚の手紙を出席順に取りに来させ、教科書を9冊配り、挨拶をしてさよならをしました。
 それでもう11時が過ぎていました。
 明日は、暫定的にルール作りをします。6時間をどう使うかです。

(2006.4.10)

 昨晩はなかなか寝付けず、しかも2時にはぱっちりの目が覚めてしまいました。
 今日の6時間の段取りが何度も頭を駆けめぐったからです。
(出たとこ勝負でいけない自分がちょっと情けないです。)
 結局、今日何をしたのかを思い出してみます。

【1時間目】
 朝自習・漢字ドリルの微音読確認。全員で読ませる。
 日直を出席順に2人決め、挨拶をさせる。
 教科書の名前確認。国語をアイロン当てさせる。
 提出物を出席順に持ってこさせ、手紙を取らせる。
 国語の本の詩を連れ読み・一斉読み・交代読み・たけのこ読みをする。
【2時間目】
 筆箱の中身チェック。係決め。あったのを出させて、不必要なのを消し、係の下に出席番号を書かせて、絞り込んで、決定。
 新出漢字を2つ教える。指書き・空書き・なぞり書き・うつし書き・一人書き。
 係の紙を係ごとに書かせる。(チャイムがなってできてる係から休み時間)
【3時間目】
 計算さかのぼりプリントをさせる。
 1年をさせて答え合わせ、回収し、2年・3年とさせる。3年でできない子が続出したので、4年生はやらず。
 給食当番の決定。出席順でパン・大おかず・小おかず・牛乳・牛乳・食器・配膳台。給食配膳中、当番以外はすわって待つことを確認。
 残すルール、お代わりの仕方を教える。
 給食の机にしてナフキンを敷いて休み時間。
【4時間目】
 講堂で5年全員集合。学年で守るルールを確認する。
【給食】
 ザルのゴミ捨て順や、食べ終わった後どうするかなどを確認。
【そうじ】
 1,2班ほうき、3,4班机運び、5班机ふき、6班ろうか、7班黒板ふき、8班ロッカーぶき。
【5時間目】
 大そうじ。1,2,3班、理科室。4,5,6班階段。7,8班ロッカーの中のぞうきんがけ。終わって、連絡帳。自己紹介カードを書く。
【6時間目】
 自己紹介カードの続き。いろいろバスケットをする。
 こうして書き出してみると、たくさんのことをやっています。

(2006.4.11)

 5年の先生は、来週の金曜日まで休まれることになりました。
 2週間代理担任をすることが、これで決まりました。
 問題は、理科の授業です。
 今日試しに、今担任しているクラスだけ理科授業をしてみました。
 バタバタしました。
 これで他のクラスの理科もやるというのは、難しいようです。
 とにかく2週間は、理科のことは忘れて、担任に選任することします。
 今は学期始めで、教室掲示や名簿作りなど、やることが様々あります。つくづく担任というのは、忙しいものだな、と実感しているところです。
 今日は国語で「ノートの取り方」を子どもに教えました。

 ①題名は二行の大きさで書く。
 ②両はしを少し開ける。
 ③漢字は幅いっぱいに書く。
 ④仮名は80%の大きさで書く。

  久保先生の実物ノートを見ながら、教えました。
 授業の教材研究は、ほとんどできていません。でも家では疲れを取ることを優先しています。学んできた貯金がこういう時にこそ、役に立ちます。

(2006.4.12)