「千とこわれた楽器」の次の箇所を扱いました。
月が行ってしまうと、チェロは、しょんぼりして言いました。
「わたしは、うそを言ってしまった。こわれているのに、こわれていないなんて。」
すると、すぐ横のハープが、半分しかないげんをふるわせて言いました。
「自分がこわれた楽器だなんて、だれが思いたいものですか。わたしだって、夢の中では、いつもすてきなえんそうをしているわ。」
「ああ、もう一度えんそうがしたいなあ。」
ホルンが、すみの方から言いました。
「えんそうがしたい。」
トランペットも横から言いました。
「でも、できないなあ。こんなにこわれてしまっていて、できるはずがないよ。」
やぶれたたいこが言いました。
「いや、できるかもしれない。(以下省略:荒井)」
黒板に日付を書いた後、次の板書をしました。
「( )「でも、できないなあ。」
この言葉は、誰が言ったかを問うたのです。
答えは、たいことトランペットに分かれました。
これは、前の会話文から、順番に当てはめていかないと分かりません。
正解は、たいこです。でも、たいこならば、会話文のあとの一字開けはいらないと、私は考えてます。会話文の前の文が一字開けなのは、納得できるのですが。
どのようなことができないのですか。
国語テストに出てくる問題、そのものを書きました。
1)えんそうができない。(A)
2)いろいろな音を一つの楽器で出せない。
3)えんそうすること。(B)
4)こわれてるから少ししか音が出せない。
Aさんを司会にして、発表させていきました。Aさんは賢い子です。
自分がどれに近いか手をあげさせると、ほとんど全員がAさんのを選びました。
でも、正解はBさんです。「どのようなこと」と聞かれているので、文末が「~こと」で終わらないといけないのです。
なぜ、できないのですか。
文末が「~から」で終わることを確認してから、ノートを一人ずつ持ってこさせました。正解は、「こわれているから」です。
さきほどの問題でまちがえだった植村くんの意見の中に、答えが隠れているのです。「さっきの植村くんの意見に答えがかくれているよ。」とヒントを出しました。まちがえた子も別のところで持ち上げることができたわけです。
(2013.4.30)