キリスト教の禁止と鎖国

 6年社会「キリスト教の禁止と鎖国」を教えます。結構、展開を思案中です。

①「12月25日は、何の日ですか。」(クリスマス)
②「クリスマスとは、何の行事ですか。」(キリスト降誕祭)
③教科書P.47「キリスト教の伝来と信長」を教師が読む。
④板書: 1549年(16才・14才・8才) キリスト教の伝来
     1612年(×・×・71才) キリスト教の禁止
⑤「なぜキリスト教を禁止にしたのかを勉強していきます。」
(ヨーロッパの文化を取り入れるため、寺社の勢力をうばうため[資P.51]ために 信長がキリスト教を保護したことを確認する。)
⑥教科書P.56の8行目まで連れ読み・一人読み。
⑦板書:家康…外国との貿易に力を入れる。
        ・朱印状(許可状)
        ・東南アジアに日本町 [資P.61]
        ・朝鮮通信史         [教P.58~59]
⑧教科書P.56の9行目~17行目まで連れ読み・一人読み。[資P.61は範読。]
⑨板書:1637年(家光34才) 島原・天草の一揆
⑩教科書P.57を連れ読み・一人読み。
⑪板書:ふみ絵
    中国とオランダの商人だけ、幕府と長崎(出島)で貿易
    日本人が外国に行くことを禁止              鎖国
⑫鎖国をして、よかったこと・わるかったことを書かせて発表させる。
⑬鎖国の意味について、教師の知っていることを語る。
    ・キリスト教による植民地化政策をおさえる。
    ・外国との貿易の利益を独占

 ⑫の問題は、難しかったようです。1個、2個しか書けない子が多かったです。

【わるかったこと】
・外国に行けなくなる。(糸井) 
・外国に行ってた人がかえってこれない。(中島)
・外国の物が日本にこなくなった。(藤本)
・食料はほとんど日本のだけ(石田)→自給自足できたということ(荒井)
【よかったこと】
・キリスト教がはいってこない。(上田)→植民地政策へ防ぐことになった(荒井)
・幕府はもうキリスト教信者がいなかったら一揆も起こらないから。(田中)
・大名や商人のせい力が弱くなった。(船倉)→大名統制の一環となってる(荒井)
・幕府のおそれているものがなくなったから。(荒田)
・貿易に使うお金が少なくなる。(乾)

 鎖国ということ自体イメージしにくいのかもしれません。

(2007.9.6)