教育考現学

教育に関することを日刊考現学と称して10年以上書き続けてきました。その中から教育実践に役立ちそうなものをピックアップしています。

 

大阪教育サークルはやし(代表) 荒井 賢一

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 道徳・総合
  • 図工
  • 音楽
  • 家庭科
  • 体育
  • 学級・学校
  • 教師修業
  • 特別支援
トップ
›
社会
›
6年社会

6年社会

大昔のくらしと国の統一        貴族の政治とくらし          武士による政治のはじまり

天下統一と江戸幕府          江戸時代に生きた人々         明治維新から世界のなかの日本へ

アジア・太平洋に広がる戦争      新しい日本のあゆみ

わたしたちの願いと政治のはたらき   わたしたちのくらしと憲法       世界のなかの日本とわたしたち


学ぶチカラを育てる社会授業

歴史の教訓に学べているか        歴史を教える目的とは          歴史調べ学習のシステム

6年社会を教える3つの原則

歴史授業の組み立て方(流れ)      歴史「再発見」             さらば1999年

かくて歴史は始まる           歴史でも地図帳を            井沢元彦氏の饑餓論

私のおすすめ本紹介

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ