公共施設の定義

『小学社会6年下』(大阪書籍2005年検定)のP.3に、ある言葉が3回くり返し出てきます。

「家や店などのほかに、いろいろな公共しせつもあるんだな。」
「地域にある公共しせつは、どのようにして建設されたのかな。」
 地域の公共しせつの建設について調べましょう。そして、人々の願いと政治のはたらきが、どのように結び付いているのかを考えてみましょう。

 どの言葉か分かりましたか。そう「公共しせつ」です。

【公共施設】国や地方公共団体が運営・管理する諸施設。
【地方公共団体】国内の一部の区域とし、その区域内に居住する住民に、法律の範囲内で自治的に支配権をもつ団体。
                                           (『日本国語大辞典』)

 教える前に、言葉の定義をきっちりと教える側が把握しておく必要があります。
 地方公共団体とは、区役所や市役所などを指すのでしょう。
 授業の流れとして、2つ考えました。
 公共施設の定義を教えてから、公共施設と思えるものをあげさせる。
 公共施設と思えるものをあげさせてから、公共施設の定義を教える。
 教科書には、公共施設の定義がないので、むしろ、公共施設と思えるものをあげさせてから、公共施設の定義を考えさせてもいいかもしれません。

(2008.1.9)