画数の多い漢字の授業

 画数の多い漢字を問う伴先生の発問の流れを書き出してみます。

①漢字というのは小学校で何字教えることになっているんですか。(1008字)
②1年生で教える漢字は何字ありますか。(80字)
③1年生で教える80文字の中で一番画数が多いのはどれですか。(森)
④1年生から6年生まで全部の中で一番画数が多いのは何ですか。
⑤何画ですか。→20画があります。小学校で一番多いのは20画です。
⑥競争の競ですね。あるいは護身術の護るという漢字。それから会議の議、というのが20画。この3つが先生方が小学校で教える一番画数が多い漢字になります。
⑦常用漢字というのは、全部でいくつあるんですか。(1945字)
⑧常用漢字の中で一番画数の多い漢字。何でしょう。
⑨常用漢字の中で一番多いのは……教えません。
⑩これはね「鑑」というんです。図鑑の「鑑」書いてみてください。こういうことちょっと知っているだけでも違いますよね。何画ですか。
⑪23画になった人。はいそうですね。23が最高に多いんですよ。小学校の最高が20。中学校になって23が最高なんですね。
⑫もっと広げて、JIS漢字。インターネット表示可能な日本の漢字はいくつあるか知っていますか。全部でいくつあるか知っている人いますか。
⑬インターネット表示が可能な日本の漢字。これは、6355字です。その中で一番画数が多いのは30画というのがあります。何でしょう。
⑭親鸞の鸞という漢字です。書ける人いますか。
⑮もう一つあります。これは分かりっこありませんからいいます。(青森県の地名、驫木の驫。)
⑯インターネットに対応していなくてもいいから、辞書に載っている漢字の中で一番画数の多いのは何画ぐらいだと思いますか。
⑰これは、60画なんです。人類が生み出した漢字の中で一番画数の多いのは60画なんです。何という漢字かは教えません。これは、調べてみてください。 『長崎向山塾29』より

 60画は テツと読みます。意味は「言葉が多い。多言。」
新感覚!「楽しむ漢字」の辞典 http://f7.aaacafe.ne.jp/~kanji/より
 今話題になっているのが84画の国字です。
「おとど」と読むそうです。
 伴先生も見つけていないので、使えます。

(2004.8.20)