明治の政策を調べ学習

 6年社会で明治政府の政策を調べ学習させてみようと思います。
 というのも、先輩の先生に、歴史の教え方を聞いてみると、「最初に歴史の流れを教師がバァーッと語ってから、調べ学習をさせるとよく覚えてた」と言っていたからです。これまで、教師中心の授業をしてきたのですが、歴史に関しては理解度が弱いと感じていました。違う方法を試してみる時かもしれません。
 先輩の先生の話を聴く前に、TOSS社会編『江戸から明治への動き』(明治図書2005.12)に明治時代の政策で、次のような授業展開が書かれていました。

指示1 教科書に書かれている五箇条の御誓文を全員で2回読みましょう。
発問1 これを読んだ町民や農民は、新しい政府にどんな期待を抱いたでしょう。
指示2 ノートに書きなさい。  指示3 発表しなさい。
発問2 このような期待を当時は「世直し」と言いました。では、民衆の期待するような「世直し」が本当に行われたでしょうか。
指示4 「世直し」は十分に行われて、江戸時代よりいい時代になったという人は○、江戸時代と変わらなかったという人は△、
    江戸時代よりひどくなったという人は×をノートに書きなさい。
指示5 明治政府が行ったおもな政策を、教科書や資料集で調べなさい。

 指示と発問のみを抜粋しました。この展開でやってみようと思います。
 子どもにさせるのですから、私も教科書や資料集を見て調べてみます。

【版籍奉還】1869年、大名が治めていた領地と領民を天皇に返させた。
【廃藩置県】1871年、藩を廃止し県や府とし、政府の役人(知事)を県に派遣。
【四民平等】1871年、身分のきまりを廃止した。
      →1870年、平民に名字を許す。  1871年、結婚の自由を認める。
      1872年、職業選択の自由を認める。
      天皇の一族を皇族、武士を士族、農民や町人を平民とする。
      1876年、士族の刀禁止(廃刀令) 士族の給料廃止
      解放令…穢多・非人も平民となる。
【学制】1872年、全国に小学校設立。
【徴兵令】1873年、20才以上の男子に軍隊に入ることを義務づける。
【地租改正】1873年、土地のねだんを基準に地租という税を定める。
【官営工場】1872年、官営として富岡製糸場が建てられる。(富国強兵政策)
【郵便制度】1871年、全国どこへでも同じ料金で配達できる。
【太陽暦を採用】1872年、太陽の運行を基準として定めた暦。1週間7日。
【鉄道の開通】1872年、新橋~横浜間に鉄道が開通される。
【電信の開通】1869年、電信が開通される。

 こうやって調べてみると、郵便にしろ、小学校にしろ、明治から始まったものが多いです。
 郵便制度開始から136年後に民営化されたと思うと感慨深いです。

(2007.10.5)