教育考現学

教育に関することを日刊考現学と称して10年以上書き続けてきました。その中から教育実践に役立ちそうなものをピックアップしています。

 

大阪教育サークルはやし(代表) 荒井 賢一

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 道徳・総合
  • 図工
  • 音楽
  • 家庭科
  • 体育
  • 学級・学校
  • 教師修業
  • 特別支援
トップ
›
理科
›
6年理科
›
生物のつながりと環境

生物のつながりと環境

生きていくための養分は        葉にデンプンはあるか         植物だけで生きられるか

ヴァーチャル・ウォーター        食物連鎖の授業            理科で問題作り

水の使われ方を問う          水資源の危機を実感できるか       周辺的知識の不足

水が大切なのはなぜか          食べる・食べられる関係        おかしなことを見つける

憎まれ、敬われるオオカミ       流氷の授業+オオカミの授業      流氷とオオカミの記述

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ