教育考現学

教育に関することを日刊考現学と称して10年以上書き続けてきました。その中から教育実践に役立ちそうなものをピックアップしています。

 

大阪教育サークルはやし(代表) 荒井 賢一

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 道徳・総合
  • 図工
  • 音楽
  • 家庭科
  • 体育
  • 学級・学校
  • 教師修業
  • 特別支援
トップ
›
理科
›
6年理科
›
大地のつくりと変化

大地のつくりと変化

原稿:分かりやすい地震の説明①     原稿:分かりやすい地震の説明②      テレビと問題

たい積岩の「積」            実物や実験を取り入れる          大地をさぐる

地層問題作り              大地のつくりと変化・流れ        鹿沼土とは?軽石とは?

れき岩・砂岩・でい岩→よう岩      土を分けることから地層へ        ボーリング試料のスケッチ

地震について知ってること        地震の調べ学習と発表          火山調べと嬬恋村の出来事

地震が起こる2つの原因         地震について調べたこと         

粘土から泥岩へ             1時間でする火山の授業         地震の授業

地震対策の授業             『3匹の子豚』の家と地震         マンガで分かる出前機誕生秘話

緊急地震速報の動画           地震のメカニズムを知る前に 

写真のスケッチと気付き         火山と地震の選択調べ学習         地層ミニテスト

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ