教育考現学

教育に関することを日刊考現学と称して10年以上書き続けてきました。その中から教育実践に役立ちそうなものをピックアップしています。

 

大阪教育サークルはやし(代表) 荒井 賢一

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • 国語
  • 算数
  • 社会
  • 理科
  • 道徳・総合
  • 図工
  • 音楽
  • 家庭科
  • 体育
  • 学級・学校
  • 教師修業
  • 特別支援
トップ
›
算数
›
図形
›
立体関係

立体関係

立体でもたし算・ひき算できる?   いろいろな形の体積・模擬授業      体積に関わる学習

体積は外延量である         直方体を描く向きは?          どの箱が一番大きいかを考える

箱の大きさを調べる方法       いろいろな体積・公開授業       CCとは何か

なぜ内のりというのか         立体で教えるべきこと         立体、そして角柱と円柱

角柱の底面や側面の形や数      三角柱・円柱の見取図         展開図には愛がない

直方体と立方体

角柱の展開図            角柱の頂点・辺・面の関係       展開図を使った気付き

はこの形・第1時           どこに注目すべきか        まちがえやすい容積の問題          

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ