「ビートマニアシリーズ」リアルミニチュア展示館

UpDate 2007年11月2日(最新版2021年5月15日)
(+50000)

コナミの大ヒット音楽ゲーム「ビートマニア」。
筆者の大好きなゲームシリーズの1つです。しかし、優れた楽曲・斬新で明快なゲームシステムもさることながら、
その業務用筐体の美しくCOOLなデザインに惚れ込み、こんな物を作ってしまいました。
きっかけは、姪(1999年当時、小学2年生)が参加した「ダンスダンスレボリューション」の
地区予選での副賞だった「ビートマニア」のペーパークラフト。
結局、自分たちはペーパークラフトを貰えず、悔し紛れに
"こんなペラペラの紙で作るくらいなら、プラで作ったほうが頑丈に綺麗に作れるわい!"
…と、言う単純な思いつきで製作に入りました。

1999年7月から現在まで製作中。材質は基本的にプラ板のみ。
縮尺は24分の1サイズですが、これは製作にも飾るのにも手頃であることと、自動車やその他のプラモデルなどの部品が流用しやすかったためです。
※詳しい製作方法は「製作裏話」を参照して下さい。

製作を始めて間も無くして偶然、コナミからも筐体のリアルモデルをプライズ賞品(クレーンゲームなどの景品)として発売。
(後の「デスクトップアーケードコレクション」とは全くの別物)
個人的に軽いショックを受けましたが、それなら数で勝負とばかりに製作のピッチを上げてほぼ全てのシリーズが揃いました。
あちらは僅か4種類で終わっちゃいましたが。でもリアルモデルも手に入れたかったなぁ…

当サイトは、リンクフリーです。
トップページのURLを貼っていただければ、作品画像の使用も構いません。
当サイトはHP作成ソフトを使わずに製作してますので、内容に雑な部分があるのはご容赦を…
一応まだ『暫定版』ですので、作品製作中に思い出した、筐体・ゲームに纏わる思い出話を追加したり、
写りの悪い画像を差し替えたり等、予告無く変更があるかもしれません。
展示作品は、実物が放つ雰囲気を忠実に再現するべく、努力を払っておりますが、
一部 (作品によっては、かなりの部分…)、実物と異なる箇所もあります。
解説文も不正確な部分が有るかもしれない事を、予めご了承ください。
なお、当サイトは(株)コナミデジタルエンタテインメントとは一切関係ございません。

みょーーーー(作者・当展示館館長)


今回の更新内容

【21/05/15】

お久しぶりの更新です(笑)
ビートマニア」開発の切っ掛けとなったプライズ機「みらくるすぴん」のミニチュアを別館に追加したのを受けて、
模型で辿るビートマニア(5鍵盤)シリーズの歴史」を更新しました!!

bemaniシリーズ筐体ミニチュアを制作し続けて20余年…
「ビートマニア」の祖先として、ずっと探し求めていた「みらくるすぴん」の資料が見つかり、
やっと歴史の空白を埋める事が出来ました!!
別館の解説記事と合わせてお楽しみ下さい。

そう言えば「JAEPO 2020」でお披露目されていた「jubeat」や「ポップンミュージック」の新筐体はどうなってるんでしょ…?


初めて来られた方へ…

作品の大きさ比較と「ビートマニア」関連の用語集です。用語集は非常に中途半端な内容ですが…

ミニチュア展示館別館-その他のゲーム筐体-

展示館開設5周年記念事業(笑)。
ついにBEMANI以外のジャンルの筐体ミニチュア専用展示館を開設しました!今後も本館に負けないくらいに作品を追加していきます。

一部の作品画像は、クリックすると拡大します。

DJシミュレーター

ダンスシミュレーター

ポップンミュージックシリーズ

楽器系シミュレーター

ニューウェーブ(上記に該当しないゲーム)

幻のBEMANI筐体

「BEMANI」以外の音楽ゲーム

周辺機器

デスクトップアーケードコレクション関連(縮尺12分の1)

ジオラマ・特別企画


作者と触れ合いたい人はこちらへ(笑)

新規稼動したBEMANIシリーズは最低一度は必ずプレイしますが、メインでプレイしているBEMANIシリーズは以下の通り。
  • キーボードマニア」…作者一番のお気に入り。左手でホイール・右手で鍵盤を演奏しています。
    月に1〜2回程度、大阪・梅田の某ゲームセンターで、その貴重な筐体でプレイしております。
  • ビートマニアII DX」…一応、シングル・ダブル共に初段です。現在はダブルプレイがメイン。
    家庭用も全種類所有してますが、練習している割に腕は上達していません…
  • jubeat」…一応、レベル10は一通り無難にクリア出来る腕前です。スコアは全く伸びませんが(笑)
  • REFLEC BEAT 悠久のリフレシア」…完全に左片手プレイのみ。レベル11くらいまでなら両手プレイの人とほぼ互角で対戦出来ます。
    利き腕は右ですが、何故左片手プレイに拘るのかは解説記事を参照。
  • ノスタルジア」…ビートストリーム終了後、今後も作者が熱中するであろうシリーズ最新作です。
    キーマニ同様、完全に右片手プレイのみで行きたい所ですが、デバイスの長さからして流石に苦しいかな…
e-AMUSEMENT PASSのカードネームは『WIYOOO』で統一しています。
もしオンライン対戦で名前を見かけたら、お手柔らかにお願いしますね(笑)

アーケードゲーム筐体ミニチュア展示館


当展示サイトの別館です。「BEMANI」以外のアーケードゲーム筐体はコチラへ。
メーカー・年代・ジャンル問わず、様々な筐体ミニチュアを製作・展示しております。
興味があれば是非お立ち寄りください♪

作品に対する感想・突っ込み等、お待ちしています。もちろん実物の筐体の話題もOK!
手が離せない用事が無い限り、ほぼ毎日チェックして返信しています。
数々の応援・賞賛の言葉、本当に励みになります!!

プライベートな日常ネタは勿論、ゲームセンターへの出撃中など色々気の向くままに呟きます(笑)
ミニチュア製作中の画像公開もコチラの方が早いかも。
但し、まだ使い慣れていないので質問等は上記の掲示板が確実です。
なお、フォローしていただいても諸々の事情で相互フォローする保障は出来ません。ご了承ください。

参考文献